用語集

赤身

木が生長すると中心部分の木材として成熟した部分は赤身となる。
赤身は水分が少なく、腐りにくい。また変形が少ないのが特徴。

白太

木材の皮に近い周辺部で、成長のために水分を多く含む白っぽい部分。
若い木には白太が多く、老木ほど少ない。赤身に対して腐りやすく虫がつきやすい。

柾目

木の年輪に対し、ほぼ直角になるように挽いたとき、綺麗な縦縞模様のように表れる木目のこと。

板目

木材を、木の年輪円に接するような方向で挽いたとき、山形や波型に表れる木目のこと。

アテ

木材の欠点の一つ。
山の斜面で生育した木や曲がった木が、天に向かって垂直に伸びようとする際に根元できる組織の硬い部分。
曲がりやソリなどの狂いが生じやすい。「陽疾(ようしつ)」とも言う。

生節(いきぶし)

幹の組織と繋がっている節。

死節(しにぶし)

幹に取り込まれた枯れた枝で、周囲の組織と繋がっていない節。
節が抜け落ちて「抜け節(節穴)」になることも多い。

入り皮

成長過程での傷などにより、樹皮が周囲の組織に巻き込まれて成長したもの。

かすり

成長期の傷などにより木肌に表われる黒っぽいシミのようなもの。

葉節(はぶし)

成長段階で休眠芽が局部的に発生したもの。
点状に見える小さな生節。「偽芯」とも言う。

目曲がり

節などの影響により木目が曲がっている状態。

目切れ

木目が真っ直ぐに通っておらず、材の途中で切れている状態。

人工乾燥

木材を乾燥機に入れ、温度や湿度を管理することで、人工的に木材の乾燥を促す乾燥方法。

天然乾燥

天日と自然の風でじっくりと木材を乾燥させる乾燥方法。
時間と手間がかかるが、木質の変化が少なく、「木」本来の芳香が残る乾燥方法。